F-Lab.egg

愛知工業大学

工学部 建築学科
住居デザイン専攻 4年

I.Sさん

三重県立川越高等学校出身

都市計画と設計の研究成果を
地元の地域活性化に役立てたい!

「水の都」岐阜県大垣市を
計画対象として設計を立案

 日本は豪雨や洪水などたびたび水害に悩まされています。こうした自然現象が発生しなくなるような未来は期待できないなか、私たちは水害とどのように共生していくことができるでしょうか。所属する都市計画・まちづくり研究室では「水害とともに生きる建築」をテーマに設計などの計画案を練っています。

 計画対象は、岐阜県大垣市。水の都と呼ばれ、それゆえに昔から水害も多い大垣市には「水屋」が多く残っています。水屋とは、石垣などで地盤を高くした建物で、かつては水害が発生したときに避難場所として利用されていました。近年は立派な堤防のおかげで水害が減り、水屋も数が減少しています。しかし、水屋やその周りを囲む林、河川や水田がある美しい景観は大垣市ならでは。実際に研究室の仲間と一緒に現地にも訪れ、未来に受け継がれていくべき風景だと感じました。そこで私の研究では、この水屋を避難場所としてはもちろん宿泊や作業場、遊び場といった日常的に地域の人が使える空間にできないか考えています。「自分たちの住む地域を自分たちで守る」という大垣市の理念も尊重しながら、地域のよさを最大限に活かすことが目標です。

 建設会社を経営している父親の背中を見て育ったので、建築はずっと身近であり憧れの存在です。就職内定先も、地元・三重県の建設会社。卒業後は建築を取り巻くプレイヤーやビジネスをしっかり学び、将来的には実家を継いで三重県の地域活性化にも取り組みたいです。今の学びを活かすのが楽しみです!

My Research Activity私の研究活動

1年次から「設計製図」という授業が必修としてあり、3年次後期に受講した際には「愛知県尾張瀬戸の地域活性化計画」をテーマに設計に挑戦しました。尾張瀬戸は最盛期には40軒近くの銭湯が存在した地域なのですが、現在は2軒にまで減少。私は、昨年廃業してしまった銭湯を計画対象として、子どもからお年寄りまで集うことのできる銭湯と福祉を掛け合わせた空間を計画しました。昔あったものを現在の生活に合った形でどう再構築するかが、私の一貫したテーマなのだと思います。

これは空間や建物の外観・内観など、設計の完成イメージを可視化する「パース」と呼ばれるもの。CGソフトを使って作成します

愛知工業大学

バンテリンドーム ナゴヤ(旧名称:ナゴヤドーム)
約14個分の広大な八草キャンパス

最先端施設を備えた拠点で、ものづくり人材を育成

1959年、工科系大学として誕生した愛知工業大学。人と地球にやさしいエンジニアを育てる「創造と人間性」を教育モットーに、ものづくり産業の第一線で活躍できる人材を育成し、国内外の産業界に輩出してきました。2009年には工学部に経営学部と情報科学部が加わり、「工科系総合大学」へと進化。2010年には名古屋市内の交通アクセスのいいエリアに「自由ヶ丘キャンパス」を開設しました。豊田市にある広大な八草キャンパスには、2016年に食堂棟「セントラルガーデン」、2017年には「バイオ環境化学実験棟」など、充実の設備が次々に完成。ロボット研究ミュージアムや吹き抜けの建築アトリエなど、学生の向学心を刺激する充実の学びの場を提供しています。

学部学科

【八草キャンパス】 ■ 工学部:電気学科(電気工学専攻、電子情報工学専攻)/応用化学科(応用化学専攻、バイオ環境化学専攻)/機械学科(機械工学専攻、機械創造工学専攻)/土木工学科(土木工学専攻、防災土木工学専攻)/建築学科(建築学専攻、住居デザイン専攻) ■ 経営学部:経営学科(スポーツマネジメント専攻) ■ 情報科学部:情報科学科(コンピュータシステム専攻、メディア情報専攻) 【自由ヶ丘キャンパス】 ■ 経営学部:経営学科(経営情報システム専攻)

主な就職実績

トヨタ自動車、パナソニック、本田技研工業、SUBARU、東芝、ヤフー、トヨタ車体、トヨタ紡織、豊田合成、アイシン精機、住友電装、スズキ、イビデン、東芝プラントシステム、バッファロー、NECソフト、楽天、清水建設、大和ハウス工業、積水ハウス、岐阜信用金庫、I NAX、リンナイ、西日本旅客鉄道、東海旅客鉄道、東日本旅客鉄道、綜合警備保障、YKK AP ほか

お問い合わせ先

〒470-0392 愛知県豊田市八草町八千草1247
入試広報課 TEL:0565-48-5011