F-Lab.egg

神奈川大学

大学院 工学研究科
工学専攻 応用化学領域 博士前期課程1年

A.Mさん

環境エネルギーの課題を解決する
機能性セラミックスを開発したい!

酸素を吸ったり吐いたりする
特性を持つ「酸素貯蔵材料」

 スマートフォンや電気自動車など、大ヒット商品がブレイクする背景には、これらの商品開発を支える“画期的な材料”の存在が必ずある。例えば、スマートフォンなら有機ELディスプレイに使う発光材料、電気自動車ならリチウムイオン充電池に使う電極材料などがこれにあたる。こうした特別な機能を持つ材料の開発を手がける研究室が神奈川大学にある。工学専攻応用化学領域の「機能性セラミックス研究室」に所属するA.Mさんは、酸素貯蔵材料の研究に取り組んでいる。

「酸素貯蔵材料とは、無機化合物ながら、動物のように酸素を吸ったり吐いたりできる特性を持つ機能性セラミックスです。セラミックスとは、陶磁器やセメント、ガラスなどに代表される無機材料のことで、これを広く社会で役立てるのが研究目標です」

 酸素を吸ったり吐いたりする材料は、社会のどのような場面で役立つのか――。高校生には、なかなかイメージしにくいだろう。実は、製鉄所や化学プラントなどで製造工程の燃焼効率を高める役割を担う可能性があるという。日常生活ではなく、工場の生産工程で役立つ材料を開発する。工学研究とは、こうした実用的なニーズによって成り立っているのがよくわかる例だ。

 では、Aさんが研究している酸素貯蔵材料とは、具体的にどのようなものなのだろうか。難しいのは覚悟の上で、聞いてみた。

「私はセリウムを含むメリライト型金属酸化物について研究しています。セリウムは、“レアアース”とも呼ばれる希土類元素のひとつです。レアアースの中では、まだまだ豊富に存在している部類に入ります。セリウムを使うことで、従来の酸素貯蔵材料よりコスト面のメリットが期待されています。さらに、セリウムメリライトには、酸素貯蔵材料としての機能だけでなく、自動車の排ガスに含まれるNOx(窒素酸化物)を浄化する触媒として応用できる可能性があります。ここにも大きな社会的ニーズを感じています」

外部機関との共同実験で
研究ネットワークを拡大

 Aさんにとって、この研究の面白さは、「まだこの世界にない新しいものをつくり出せること」に尽きるという。どうしたら酸素を吸収する量が増えるのか、どうしたら触媒としての機能が高まるのか……細かい分析をしながら、化学合成を繰り返す。神奈川大学には結晶構造を調べるX線回析装置(XRD)、温度変化による重量変化を調べる熱重量分析装置(TG)など、本格的な実験装置が揃う。これらを使いこなしながら実験をしていると研究者であることを実感できるという。

「大学院生になってからは、外部の研究機関で共同実験を行う機会も増えています。今年は、兵庫県にある大型放射光施設SPring-8(スプリングエイト)で測定を行ったりしました。実験スキルだけでなく、コミュニケーションスキルも鍛えられています」

 そんなAさんだが、高校時代から化学が得意だったわけではない。むしろ、暗記要素が多く、苦手だったという。それでも友人の影響で、化学反応式の面白さに気づき、工学部物質生命化学科(2023年4月より化学生命学部)に進学。ここで、機能性セラミックスの研究と出合い、大学院まで研究を続ける道を選んだ。本格的な研究スキルを身につけることは、将来の価値になると判断したのだという。

「将来の夢は、企業の研究職に就いて、化学系の研究・開発を続けることです。研究室で、化合物を合成したり、分析したりしてきた経験を社会でも活かしたいですね。そして、できれば実社会で役立つ新規材料をつくり出したい。無機材料や触媒研究の領域で、環境エネルギー分野の課題を解決できるような人材になりたいと思っています。

メリライト型金属酸化物の結晶構造

2023年4月、神奈川大学に化学生命学部*が誕生

「化学」と「生物学」に関わるテーマをトコトン学べる学部です。化粧品、洗剤、機能性食品、衛生用品、医薬品など、日常生活でよく使われるものについて学べる点が女子高校生の注目を集めそうです。

*2023年4月開設

神奈川大学

文系3学部と理工系5学部が集結する横浜キャンパス

文理11学部が横浜エリアに集結。進化を続ける学修環境

神奈川大学は、文系・理工系11学部(2023年度予定)を擁し、全国から学生が集う総合大学です。2021年4月、みなとみらいキャンパスを開設。2023年4月には、理学部(神奈川県平塚市から移転)と工学部を改編し、横浜キャンパスに化学生命学部と情報学部を新設します。これにより、文・理11学部すべてが横浜エリアに集結します。最先端の装置が揃う研究棟やコンピュータ演習室、蔵書数150万冊以上の図書館をはじめ、快適な学修環境が整っています。

充実の給費生・奨学金制度

2023年度試験においては12月18日(日)に全国22会場で試験を実施する「給費生制度」(採用者には4年間で最大880万円給付)をはじめ、入学前に経済的支援を約束する「神奈川大学予約型奨学金」などの大学独自の給付型奨学金制度が充実。さらに、少人数教育や入学直後から始まるキャリア教育などで、一人ひとりの成長を全力でサポート。詳細は大学公式サイトをご確認ください。

学部学科

■ 法学部:法律学科/自治行政学科 ■ 経済学部:経済学科/現代ビジネス学科 ■ 経営学部:国際経営学科 ■ 外国語学部:英語英文学科/スペイン語学科/中国語学科 ■ 国際日本学部:国際文化交流学科/日本文化学科/歴史民俗学科 ■ 人間科学部:人間科学科 ■ 理学部:理学科(数学・物理・化学・生物・地球環境科学・総合理学コース) ■ 工学部:機械工学科/電気電子情報工学科/経営工学科/応用物理学科 ■ 化学生命学部:応用化学科/生命機能学科 ■ 情報学部:計算機科学科/システム数理学科/先端情報領域プログラム ■ 建築学部:建築学科(建築学系・都市生活学系)
※2023年4月開設

主な就職実績(2020年度)

厚生労働省、法務省、東京都庁、神奈川県庁、東京消防庁、警視庁、特許庁、横浜市役所、特別区人事委員会、神奈川県教育委員会、東京都教育委員会、資生堂、竹中工務店、住友林業、SUBARU、スズキ、日本電産、TDK、サイバーコム、みずほ銀行、東急電鉄、三菱マテリアル、清水建設、大成建設、ニトリ、大和ハウス工業 ほか

お問い合わせ先

〒221-8624 神奈川県横浜市神奈川区六角橋3-26-1
入試センター TEL:045-481-5857