F-Lab.egg

東京工科大学 大学院

工学研究科 サステイナブル工学専攻
修士課程 2年

M.Mさん

神奈川県 横浜富士見丘学園中等教育学校出身

光や高分子の機能を解明し
社会に役立つ材料を開発したい!

半導体チップの製造に
欠かせない「感光性樹脂」

 私の研究対象は「感光性樹脂」です。これは、光を照射することでさまざまな特性を発揮する高分子材料のこと。半導体チップの小型化や大容量化にも用いられ、電子機器やデバイスの性能を高めるうえで必要不可欠です。

 近年、微細加工技術に使われる感光性樹脂は光源の短波長化が進められ、反応開始剤としてヨードニウム塩が用いられています。長波長の光はエネルギーが小さいのでヨードニウム塩を反応させることができないのですが、かといって短波長化にも限界がある。そこで私は、反応性を向上させる増感剤を用いた、長波長光でのヨードニウム塩の反応を検討しています。エネルギーを伝達する増感反応の過程を解明することをめざしています。

 私が光や高分子に興味を持ったきっかけのひとつが、化学実験で「ルミノール反応」を見たことです。ルミノールに過酸化水素水を加えると青白い光を出す反応で、電気を使っていないのに発光する仕組みに衝撃を受けたのです。実験の結果が可視化される点にも魅力を感じました。現在は実験結果を表したグラフのデータと格闘する日々ですが、仮説を立てて実験した成果が、目に見える形として現れる瞬間に研究の醍醐味を感じます。

 この研究をやり遂げて大学院を修了したあとは、材料化学関連の研究開発職として活躍するのが目標です。社会に役立つ製品を材料開発の面から支えるなど、形として残る研究に取り組みたいと思っています。

My Research Activity私の研究活動

研究は企業と共同で進め、その成果は複数の学会で発表することができました。研究の要旨を簡潔に伝えることに苦戦しましたが、学内の卒論発表会で先生方を相手にプレゼンや質疑応答の訓練を積んでいたこともあって、満足のいく発表ができました。学会では自分の研究対象に精通した学外の研究者とも交流することができ、多くの発見や刺激を得ることができました。今後、二光子増感剤という分子を用いた実験にも取り組みながら、研究成果を新たな論文にまとめたいと思っています。

M.Mさんが使う実験機器。ヨードニウム塩や増感剤が混合した試料にレーザー光を照射し、増感反応の過程を調べる

東京工科大学

八王子キャンパス

AI・ICTの未来を創造する理工系総合大学

東京工科大学は最新の専門的な知識はもちろん、国際的な教養や豊かな人間性を養成。これに加えて、最先端のAI研究や、これからの社会において極めて重要なICT(情報通信技術)教育を展開。これらに裏付けられた充実の教育環境で、時代や技術革新に適応しながら社会で活躍し続ける人材を育成します。

最先端のキャンパスで次世代を担う研究が進行中

八王子キャンパスにはデジタルツインセンターや先端リグニン材料研究センターなど、充実した施設に最先端の設備が集結。キャンパスのシンボルである片柳研究所には、第一線で活躍する研究者が集い、次世代の研究が進行中です。

学部学科

【八王子キャンパス】■工学部:機械工学科/電気電子工学科/応用化学科 ■コンピュータサイエンス学部:[先進情報専攻(情報基盤コース/人間情報コース/人工知能コース)/社会情報専攻] ■メディア学部 ■応用生物学部:[生命医薬コース/地球環境コース/食品コース/化粧品コース]
【蒲田キャンパス】■デザイン学部:[視覚デザインコース/情報デザインコース/工業デザインコース/空間デザインコース] ■医療保健学部:リハビリテーション学科[言語聴覚学専攻/理学療法学専攻/作業療法学専攻]/看護学科/臨床工学科/臨床検査学科

※ 2024年4月新設

主な就職実績

三菱電機、ヤフー、東日本電信電話、資生堂、任天堂、サイバーエージェント、富士通、NEC、トランスコスモス、東京電力ホールディングス、東日本旅客鉄道、フロム・ソフトウェア、SUBARU、東海旅客鉄道、USEN-NEXT HOLDINGS、本田技研工業、ソフトバンク、星野リゾート、日本電子、凸版印刷、メンバーズ、東京エネシス、綜合警備保障、農林水産省、森永乳業、キユーピー、システナ、中外製薬工業、ミツカン、第一屋製パン、シミック、マイナビ、アデランス ほか
(2023年3月卒業生実績)

お問い合わせ先

〒192-0982 東京都八王子市片倉町1404-1 TEL:0120-444-903(八王子キャンパス広報課)
〒144-8535 東京都大田区西蒲田5-23-22 TEL:0120-444-925(蒲田キャンパス広報課)